看護師が知っておくと役立つ診療報酬の知識

看護師として働くことに興味を持っている人が、知っておけば役に立つのが診療報酬の仕組みです。
診療報酬とは、保険団体から医療機関が受け取ることができる、サービスの対価としての報酬です。診療報酬は、医療機関が決められた医療行為を行うことにより受け取ることができますが、医師が行う診療や検査だけでなく、医薬品の処方などにも診療報酬は支払われます。
看護師の業務に診療報酬が発生する場合もあり、特別な資格を持っている看護師の職務に診療報酬が支払われているのです。そのため、看護師として働くことを希望している人にとっても診療報酬の制度は大きな関係があり、専門知識を増やすことで保険の対象となるような医療業務を行うこともできます。

一般の看護師にとっても診療報酬は多大な影響を及ぼすことがありますが、特に影響が出るのが診療報酬の内容が大きく変更した場合です。
診療報酬は医療機関の現状なども踏まえて定期的に改定されていますが、改定の影響によって、特定の医療行為の報酬が増加したり、減少したりすることがあります。看護師の給料は勤務している医療機関から支払われるため、個々の診療報酬が変更しても看護師の給与に直接影響を与えることは少ないです。しかし、病院側としては診療報酬が改定されたことにより、病院の経営に大きな影響が出る場合があります。そのため、複数の診療科がある大規模な病院では、組織の編成が変更される場合もあり、看護師の働く環境にも影響が及ぶのです。